参加者の皆様へ
参加者へのお知らせとお願い
本講習会は現地と WEB 配信を併用したハイブリッド形式で開催いたします。
現地でご参加の方へ
1.出席単位登録受付
事前に必ずオンライン受講申込の上、受付にお越しください。
3月22日(土)8:30~18:00
3月23日(日)8:30~15:00
上記受付時間内に、神戸国際会議場1階 ホワイエ「参加登録(出席単位登録)受付」にて受付してください。
【登録受付方法】
- 事前参加登録完了時に発行された参加 QRコードを受付にお持ちください。
スマートフォン、タブレット等の画面提示でも結構です。 - 受付にて QRコードの読み取り(チェックイン)を行います。
- 当日会場でご利用いただくネームカード(※参加証には使用できません)をお渡しいたします。
※現地参加の方はQRコードの読み取り(チェックイン)をして頂いたタイミングで参加登録マイページより参加証をダウンロードいただけます。
※出席単位が不要の方も、上記受付は必要です。
2.テキスト
2025年2月下旬頃に冊子の発送をいたします。
3.ネームカード、参加証
ネームカード(当日用):受付にてお渡しいたします。
参加証:参加登録マイページよりダウンロードください。
現地でご参加いただく方も必ずオンライン受講申込をお願いいたします。
ネームカードホルダー、コングレスバッグ:神戸国際会議場1階 ホワイエの配布場所にご用意しております。おひとり様お一つのご利用をお願いいたします。
【参加証ダウンロード】
参加方法 | 会期 | 参加証ダウンロード |
---|---|---|
現地参加 | 2025年3月22日(土)~23日(日) | 受付にてチェックイン後 参加登録マイページより |
WEB参加 | ライブ配信視聴:2025年3月22日(土)~23日(日) | 講義視聴後 WEB視聴マイページより |
オンデマンド配信視聴:2025年4月14日(月)~5月12日(月) | 講義視聴後 WEB視聴マイページより |
4.実習
事前申込締切:2025年2月28日(金)17時
【事前申込をされた方へ】
◆当日の受付について
実習の『開始時間5分前』までに、各会場前で受付をお済ませください。5分以上遅刻した場合は、入室できないことがありますので、時間厳守でお願いいたします。
◆キャンセルの場合
必ず下記までご連絡ください。
3月21日(金)まで:
運営事務局 E-mail:ta11@conf.co.jp TEL:03-6381-1957(9:30~18:00)
3月22日(土)、23日(日):
神戸国際会議場1階 ホワイエ「実習総合案内」(開始15分前まで)
【当日の申込受付について】
空席があるコースは、会期中に神戸国際会議場1F実習総合案内にて受付を行います。
また、キャンセルが出た場合は都度掲示にてご案内いたしますので、実習総合にてお申込ください。
5.共催セミナー
共催セミナーとして教育セミナー、イブニングシンポジウムを開催いたします。
教育セミナーではお弁当をご用意いたします。整理券制となります。
下記のお時間内に整理券をお受け取りください。
【配布場所】神戸国際会議場1階 ホワイエ
【配布時間】3月22日(土)8:30~11:50
3月23日(日)8:30~11:50
6.クローク
神戸国際会議場地下1階 リハーサル室
神戸ポートピアホテル地下1階 常設クローク
【開設時間】3月22日(土)8:30~19:00
3月23日(日)8:30~17:00
7.お呼び出し
各会場におけるお呼び出しは、緊急時を除き、原則として行いません
緊急の用事がございましたら、神戸国際会議場地下1階の運営本部(控室1)までお越しください。
8.収録・録音・写真撮影について
許可のない参加者のビデオ収録・録音・写真撮影などはご遠慮ください。
9.年会費払込・専門医試験過去問題集の販売について
会場での日本アレルギー学会年会費払込取扱いおよび専門医試験過去問題集の販売はございません。
10.出席単位
10単位
11.託児室
会期中、託児室のご用意はございません。
WEB(Live 配信、オンデマンド配信)でご参加の方へ
1.視聴方法
- 後日ご案内いたします WEB 視聴ページより、専用のID(メールアドレス)とパスワードでログインしてください。
- 講義視聴の確認を持って単位付与となります。
WEBでご参加頂いた方の参加証はWEB視聴のマイページよりダウンロードいただけます。
*ログインのみでは、単位付与されません。必ず講義をご視聴ください。
【参加証ダウンロード】
参加方法 | 会期 | 参加証ダウンロード |
---|---|---|
WEB参加 | ライブ配信視聴:2025年3月22日(土)~23日(日) | 講義視聴後 WEB視聴マイページより |
オンデマンド配信視聴:2025年4月14日(月)~5月12日(月) | 講義視聴後 WEB視聴マイページより |
2.テキスト
2025年2月下旬頃冊子の発送をいたします。
3.共催セミナー
共催セミナーとして教育セミナー、イブニングシンポジウムを開催いたします。
「Live 配信」のみ、「Live 配信 + 会期終了後のオンデマンド配信」のセミナーがございます。
4.出席単位
10 単位
講師・座長の先生方へ
講師の先生方へ
1.PC受付について
3月22日(土)8:30~18:00
3月23日(日)8:30~15:00
※発表30分前までにPC 受付(神戸国際会議場/神戸ポートピアホテル地下1階ロビー)をお済ませください。
※PC受付はご自身のご発表がございます施設でご登録をお願いします。
※テキストでご登録をされたPowerPointを使用する場合も、必ずPC受付にはお立ち寄りください。
COIの確認及び、操作説明をさせていただきます。
2.講演時間について
事務局からご依頼したお時間でのご講演をお願いします。
*プログラムの進行上、時間厳守でお願いします。
3.PC プレゼンテーションについて
・PC本体持ち込みの場合
1)お持ち込みいただくPCの機種、OSおよびアプリケーションソフトの種類は問いません。
音声、動画も使用できます。
2)ACアダプターを必ずご持参ください。
・USB メモリー持ち込みの場合
1)講演会場およびPC受付にはWindows PCをご用意します。Macintoshの場合はPC本体をお持込みください。
2)対応アプリケーションソフトはPowerPoint2019(Office365)です。発表データはPowerPoint2010~2019 で作成してください。
3) 使用フォントは標準で装備されているものをご使用ください。特殊なフォントの場合、表示ずれ、文字化けが生じることがありますのでご注意ください。
[推奨フォント]日本語:MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
英 語:Arial、TimesNewRoman
※PC試写の際に必ず文字等の確認を行ってください。
4)受付したデータをサーバーへご登録し、USBはその場でご返却いたします。発表終了後、登録されたデータは事務局にて責任を持って消去いたします。
5)動画データ使用の場合は、ご自身のPCでのご発表を推奨いたします。USBでデータファイルをお持ちいただく際には、以下を遵守してください。
- 動画ファイルはwmv形式のみ受け付けます。その他の形式では再生できませんのでご注意ください。
- PowerPointとのリンク状態を保つため、使用動画データも同じフォルダに一緒に保存してください。
- バックアップ用としてご自身のPCもご持参いただくことをお薦めします。
4.発表時のPC操作について
発表の際のページ送りは、演台に設置しておりますモニター、マウスを使用して、講師ご自身にて操作してください。
5.利益相反状況の開示について
発表の際にはスライドの最初(または演題・発表者などを紹介するスライドの次)に利益相反自己申告に関するスライドを加えてください。詳細は学会ホームページをご参照ください。
https://www.jsaweb.jp/modules/about/index.php?content_id=69
座長の先生方へ
- 担当セッションの開始10分前までに会場内右手前方の次座長席にご着席ください。
- 全体の時間配分についてはご一任します。時間厳守にご協力をお願いいたします。
- 会場座長席上に計時装置を設置いたします。発表終了1分前に黄色、終了時に赤色の警告ランプが点灯します。
進行は時間厳守でお願いいたします。